内モンゴルとの絆
-
モンゴルの旗って何?
-
内モンゴル自治区では、ホルチン左翼中旗、ナイマン旗、アルシャー右旗など、「旗」というのが自治体のひとつの階級になっています。これは清の時代、配下を編成するために導入した組織の単位のひとつ、「ニル」というものに由来するものらしく、清の時代には、八旗制として満州人、モンゴル人、漢人を組織したものとのことです。
それとは別に、内モンゴルで、ゲルなどに行くと、必ず、色とりどりの旗が飾られています。これはもしかしたら、モンゴルの人たちにとって「旗」は、何か、特別な意味を持っているものなのかもしれないと思い、「いろいろなところで旗をよく見かけます。行政単位にも『旗』というものがあるし、モンゴルの人たちにとって『旗』はどういうものなのでしょうか?」と聞いたことがあります。「旗」は行政単位のひとつ、とか、象徴のようなもの、というのが答えでした。
ネットなどで調べてみても、それ以上の答えはありませんでした。
きっと深い意味があるに違いないと思いつつ、何となく、腑に落ちない答えに、いまだに悶々としているのですが、私たち、日本人にとっても「旗」とは何か、と問われたら答えに詰まってしまうことに気づき、なるほど、象徴という以上の答えはないのかもしれないということで納得しています。モンゴルの人たちに限らず、世界各国、旗は、その国や民族を象徴する特別なものであって、敬意を持って接しなければならないもののひとつであることに変わりはありませんね。
☆☆このメールは送信専用です☆☆
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
アルタイ自然食品株式会社
TEL:03−5347−0633
電話受付時間 平日9:30〜18:00(12:30〜13:30を除きます)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・